ようこそ
Beachcomber's Logbookは、越前海岸、渥美半島を中心とした、中部地方の浜辺を歩いた、Shigeの漂着物や浜辺に関するビーチコーミングのメモです。
Shigeのウェブページ Beachcomber Shige's Web Page Shigeの雑記帳 No Photo No Life LINK 漂着物学会 海辺の標本箱 陶片窟 海から陸へ・・・ Olympus PEN-FTの世界 中秀 RZVさんのBC 材木座海産貝類 浅原硝子製作所 流れ物通信Blog版 新流れ物通信 hiroimono 遊びにいってこさ 南の島の静謐な日々 えのしま貝散歩 検索
最新のコメント
カテゴリ
全体 越前海岸 渥美半島 丹後 ウキ・漁具 漂着物を喰う Pen-F Archives 漂着種子 知多半島 おすすめ本 日本海側 太平洋側 北の国から 若狭 あちらこちら エア・フォト 漂着物の展示 漂着物で作る Drawings 三河湾 ビーチクリーン 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2002年 11月 お気に入りブログ
る~!のん!キャンプへGO! 自然とひと・子どもと大人... はりあなのこころ 石垣島便り プカプカ通信 web版 sea amberを探して ウキウキ・山歩き・浜歩き Beachcombing... ブリキの箱 No Photo No ... 宮島の陶片図鑑 陶片窟日記 Ocean family... 昭和の昭ちゃん的こころ 海岸の難破船 札幌レトロウォーカーズ Notsu Oh! 釣りと海散歩 ウキウキ・浜歩き・山歩き ウキウキ事典 ハナイカダの海辺の一歩 陶片窟-ブログ版TOUH... 日長崎 北海道日高東部の貝コレクション みなみかぜ通信 貝拾いの覚書き帳 こつこつコレクティング エンルム岬の自然と歴史 北のビーチコーマー ノーザンポエット 北海道大漂着物展 図録ブログ 化石部の父 福井の打上げ貝 今日も渚で日が暮れて 昭和の昭ちゃん的こころ2 北の貝の標本箱 オヤジNEKOの今日も青空 いかげそたろさ の いか... タグ
日本海側(2579)
太平洋側(1933) 植物・種子(844) 日用品(662) 貝類(542) 漁具(315) 無脊椎動物(301) 脊椎動物(297) 玩具(254) 化石・堆積(252) 浮き玉(186) 魚類(168) 頭足類(157) 棘皮動物(141) 陶片(126) 非日用品(104) 付着生物(93) 甲殻類(63) 海藻(58) 本(31) ビーチクリーン(13) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3月末の週末、ちょいと水晶浜を覗いてきました。kinさんやRZVさんらが紹介されたように、すでに浜掃除が済んでおり、冬場の大きなゴミは重機で片付けられた後でした。 そんな中、浜掃除をしている方を発見!よくみたら「のぶ」さんでした。大物が片付けられた後の浜で何と熊手を使ってビーチコーミング中!(笑) ![]() 落穂拾いならぬ、熊手ほじくり出し!「そんなことやっても、何もないでしょう?」と問いかけたら、『しげさん、ほら!』と見せられたのがコレ! ![]() むむむ・・・恐るべし熊手パワーというか、そこまでして見つけ出すのぶさんの根性に降参です。 シーズンが終わったとはいえ、北陸のビーチコーマー侮れません。 ■
[PR]
by beachcomberjp
| 2013-04-04 07:07
|
Comments(16)
![]()
やっぱ、のぶさん凄いや!
彼女の後ろには、植物の芽は出そうに無いです(笑) ![]()
すご~い!!
熊手コーミングとは・・・これならモダマ系を見つけられます。 表面採取だけではここまでこまかく探せないです~アイデアに脱帽です。 ![]()
さすが、のぶさん、実行力すごいですね。
自分の周囲を効率的に探せますね。 ![]()
すごいです~!熊手で発掘、色々掘れそうです!
のぶさんの今季の海豆、何個になったのでしょう?
RZVさん、
はい、オレもそう思います。 ハマナタマメもしっかり拾われるので、温暖化がいくら進んでも、のぶさんの歩いた後に芽生えるのはグンバイヒルガオくらいのものでしょうね。
ことまるさん、
すごいのは、これだけじゃないんですよ。 イロイロ熊手のことも研究されてるようで,海豆探しには、これよりも芝生なんかで使う金属製の熊手のほうが良いって言われてました。
kinさん、
のぶさん、愛車には熊手が搭載されており、いつでもスタンバってるそうなんです。いやぁ、いいかげんな表面採集だけのオレが「何も無いでしょ~!」ってうそぶいた脇で、こんなの見つけちゃうので、「スゴ杉」です。
ろっかくさん、
いやぁ、大したもんですよ。オレが諦めかけた浜でこんなレア豆出すのですからね。行動半径も広いし、熊手も使うし、もうかないませんわ。(笑) ![]()
きゃあ~、Shigeさんに、見られた~、撮られた~!(笑)
仕事が忙しいとか言いながら、こんなことしてるのが、みんなにばれてしまったじゃないですか~(笑) 私の通った後は、草もはえないって? そんなことないですよ。 kinさんの奥様、ちゃんとお豆を拾っておられますから~
のぶさん、
RZVさんもかなり浜に出没してみえるようですが、のぶさんのように細かくは見てないでしょうね~!(笑) もう、海豆福井でのぶさんにかなう人はいないような気がします。 名前も、海豆のぶ子に改名されてはいかが?
のぶさん凄いですね~!
1個も見つけられない私はまだまだ修行が足りないみたいです。 でも、今日久しぶりでアオイガイは見つけましたよ!
satoさん、
はい、スゴいんですよ~! さて、福岡はアオイガイですか、今年はちょっと早めですね~!(笑) ![]()
のぶさん、素敵!「落ち豆拾い」
浜もすっかりきれいになっていますね。
春さん、
のぶさん、きっと今年の冬福井で一番豆を拾われていると思います。 浜掃除のあとでもシッカリ探されるのは、さすがです。 ![]()
熊手を持参して探すとは!
海豆祭りの後とはいえ、 のぶさんの「粘り勝ち」ですね。
ぱんださん、
参ったでしょ~!! のぶさんの武器は、熊手よりも、その粘りと眼力でしょうね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||