ようこそ
Beachcomber's Logbookは、越前海岸、渥美半島を中心とした、中部地方の浜辺を歩いた、Shigeの漂着物や浜辺に関するビーチコーミングのメモです。
Shigeのウェブページ Beachcomber Shige's Web Page Shigeの雑記帳 No Photo No Life LINK 漂着物学会 海辺の標本箱 陶片窟 海から陸へ・・・ Olympus PEN-FTの世界 中秀 RZVさんのBC 材木座海産貝類 浅原硝子製作所 流れ物通信Blog版 新流れ物通信 hiroimono 遊びにいってこさ 南の島の静謐な日々 えのしま貝散歩 検索
最新のコメント
カテゴリ
全体 越前海岸 渥美半島 丹後 ウキ・漁具 漂着物を喰う Pen-F Archives 漂着種子 知多半島 おすすめ本 日本海側 太平洋側 北の国から 若狭 あちらこちら エア・フォト 漂着物の展示 漂着物で作る Drawings 三河湾 ビーチクリーン 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2002年 11月 お気に入りブログ
る~!のん!キャンプへGO! 自然とひと・子どもと大人... はりあなのこころ 石垣島便り プカプカ通信 web版 sea amberを探して ウキウキ・山歩き・浜歩き Beachcombing... ブリキの箱 No Photo No ... 宮島の陶片図鑑 陶片窟日記 Ocean family... 昭和の昭ちゃん的こころ 海岸の難破船 札幌レトロウォーカーズ Notsu Oh! 釣りと海散歩 ウキウキ・浜歩き・山歩き ウキウキ事典 ハナイカダの海辺の一歩 陶片窟-ブログ版TOUH... 日長崎 北海道日高東部の貝コレクション みなみかぜ通信 貝拾いの覚書き帳 こつこつコレクティング エンルム岬の自然と歴史 北のビーチコーマー ノーザンポエット 北海道大漂着物展 図録ブログ 化石部の父 福井の打上げ貝 今日も渚で日が暮れて 昭和の昭ちゃん的こころ2 北の貝の標本箱 オヤジNEKOの今日も青空 いかげそたろさ の いか... タグ
日本海側(2580)
太平洋側(1934) 植物・種子(845) 日用品(662) 貝類(542) 漁具(316) 無脊椎動物(301) 脊椎動物(297) 玩具(254) 化石・堆積(252) 浮き玉(186) 魚類(168) 頭足類(157) 棘皮動物(141) 陶片(126) 非日用品(104) 付着生物(93) 甲殻類(63) 海藻(58) 本(31) ビーチクリーン(13) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() そんなわけで、今日も高速ぶっ飛ばし福井へ!! でも、行楽日和なのか、高速道路も車は多く、近所の一宮あたりで朝から渋滞が始まっていました。 岐阜を抜け、滋賀県に入ったあたりからどんより曇り始め、西の方は灰色の空・・・ちょっと気持ちも凹みましたが、水晶浜は気持ちの良い青空でした。 ![]() 白砂青松とは、こんな景色を言いますね。福井には残っていますが、わたしの住む愛知ではほぼ絶滅です。 さて、前回の若狭・2月23日が大荒れで、ゆっくり歩けなかったので、今回はちょっと期待してきました。前回見逃したモノをゆっくり見ようと思っていたからです。 ところが、一足遅かった!! この冬の漂着物,大きなモノは回収されていたのです。そして細かなモノもこのように荼毘にふされている最中・・・ううう・・・この煙が、もしやモダマの・・・ ![]() 気分を入れ替え、ビーチコーミング開始!! 大物は狙えませんので、満潮船沿いの微小貝やらに狙いをつけたら、すぐさまヒット!! 昔懐かしいアメジストの指輪です。 水晶浜で紫水晶の指輪なんて、なかなか面白そうなストーリーができそうですね。 こんな指輪で遊んでいた方、きっといますよね。サイズもフリーではなく、固定でよくできていました。 ■
[PR]
by beachcomberjp
| 2008-03-15 21:09
| 若狭
|
Comments(10)
![]()
子供の頃、指輪の広告を見るのがだ~い好きでした。B4版くらいのカラーの薄っぺらな紙ので、写真が沢山載っていて、気に入ったものは切り取って持っていました(笑)。私のお宝指輪は、学生の頃に池袋の露店で買ったウルトラマンの顔の指輪です。
![]()
指輪ですか~!!
娘が見つけたら絶対お持ち帰りしたがるシロモノですよ。 我が家の娘は今、カラスの様に光り物に目がないです。
mimi_daikonさん、
もちろん、本物でも良かったのですが、玩具でなんだかうれしかった。 もし本物なら、警察に届けなきゃ・・・とか、考えますもん。 ウルトラマンの指輪・・・どんなのでしょう? ![]()
あら、こんなに素敵な拾い物もあるんですね。私、マーキスカット大好きなんですけど最近はみかけません。昭和三十年くらいに流行った形ですね。この指輪、実際に着けてあるきたい可愛さです。
綺麗な白い砂粒の上のこの写真を見ていると、可愛い優しい物語が浮かんできます。写真お借りして私のとこで書きたいな・・・。
ビーチグラスさん、
娘さん、そんな年頃なんですねぇ~!! きっとチープな、こんなヤツでも、ワクワクしちゃうのでしょうね。
coral さん、
そうですね、こんなカット、最近は見かけませんよね。 子供の玩具なので、石ではなく樹脂なのです。それに実物はもっとマゼンタがかっています。陰った空のおかげでこんなきれいな色に・・・。 こんな写真でよければお使いください。 ![]()
荼毘にふされている最中・・・わかります。そんな気がしますもん。紫水晶指輪、確かに今どきの子どもの指輪としては珍しい部類ではないでしょうか。もっと回りにゴテゴテの飾りがありそうですし、100円コーナーの玩具でしたらシンプルですが、大人でも十分すぎるくらいリングの部分が大きいのです。それにリングの部分が指にあわせて調節できるよう切れていないように見えますね。最近の玩具指輪で一番チープなタイプは「石」をツメなど使わず、直接貼り付けています。日本の玩具でしょうか。
![]()
おはようございます。
昨日は来られていたのですね! 私も凹みました、真ん中の写真の荼毘?の跡はまだくすぶっていて樹脂の燃える臭いが鼻を刺激しました。 水晶浜で紫水晶とは・・・洒落ていますね^ _ ^
陶片狂さん、
これ、リングが切れてなく、内径15ミリのもの、フリーサイズではないところがいいですねぇ~。 とってもチープな、ビーチコーマー向けのリングで、うれしかったです。
kinさん、
いちばん手前の荼毘は、まだくすぶって煙を出していましたよ。 漂着物はほとんどありませんでしたが,気持ちのよい潮風に吹かれ、一日BCを楽しめました。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||